中年の関心は・・・?

私たちの年代になると・・・
やっぱり老後のことが気になりますね~。

経済的なこと、健康の事・・などなど、これだけ長生きの時代になると「長生きすることのリスク」も考えなければなりません。

そこで1番気になるのは、やっぱりemoji54「お金」!
公的年金だけではなかなか「豊かな老後」というワケにはいきませんね。

ちなみに今年で言えば(年金額は物価変動に応じて改定される)、国民年金だけの方は満額でも1人約65000円/月、夫婦2人でも約13万円/月にしかなりません。face16
総務省の家計調査年報によると、平成21年の世帯主60歳以上の日常生活費(無職・2人以上の世帯)の月平均が約244000円となっています。

65歳から年金生活になるとすると、国民年金(老齢基礎年金)が2人で約13万円なので毎月10万円ほどが不足する計算になりますね。(平成24年の年金額で計算した場合)
80歳まで生きていたとすると、約1800万円が不足!?face12



厚生年金の方は・・・
国民年金(老齢基礎年金) + 厚生年金 になるので、国民年金(老齢基礎年金)だけの方よりは年金額は多くなります。(厚生年金部分はお給料によって支給額が異なる)
そこで確認!
厚生年金は2階建て! というのをご存知ない方もいらっしゃるようです。
厚生年金は1階部分は国民年金、その上に厚生年金が乗っている・・という状態です。
うちの母などもそうなのですが、「厚生年金」は厚生年金という1つの年金だと思っている方がまだまだ多いようです。

年齢にもよりますが、1階部分の国民年金は基本的には65歳からの支給になりますが、厚生年金の一部分は60歳からもらえる方もいます。



そして!
よく言われる「年金を何歳からもらう?」かですが、
「長生きしなかったら損だから、私は60歳からもらうよ!」とお友達も誘って?60歳からもらっている方も多いと思います。

確かに65歳とか70歳くらいで亡くなってしまった場合は「やっぱり60歳からもらっておけば良かった~」ということになるかもしれませんが、ご長寿国日本!
男性でも平均80歳くらいまでは生きる時代です。
何歳まで生きられるかは誰にもわかりませんが、よ~く考えて決めましょう!face22

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、60歳から国民年金をもらった場合65歳から貰う金額の30%も少なくなってしまうんです。icon11
今年の年金額で言えば・・・
65歳支給 → 65541円/月
60歳支給 → 45879円/月
となり、
1ヶ月約2万円もの差が出ます。

老後のemoji542万円は大きくないですか?
結果、76歳9ヶ月以上まで生きていれば65歳支給の方が受け取り総額が多くなることになります。

そしてこの支給額はずっと続きますので(割り引かれた金額)、せっかく長生きをしても貯蓄も底をつきだんだん生活が苦しくなるかもしれません。face12

60歳で定年退職し、「アルバイトで働いても収入が少ないので生活が苦しいんだよ。
だから年金も60歳から貰うんだ」
と、いう方もいるでしょう。
確かにバイト代+年金でその時は助かるかもしれません。
でも、もっと年をとってアルバイトができなくなったら・・・?
収入は30%減った年金だけになったら、もっと苦しくなってしまいますよね。

できるだけ頑張って働けるうちは働いて、年金もなるべく繰り下げてもらえば月に1万円~2万円も多くもらう事が出来ますよ。face22


今は「年金定期便」というものもあります。
これを活用して将来の年金額を予想し、老後の生活に不足するであろう資金を計算し、早いうちからemoji53貯蓄したり保険などを利用して老後に備えましょう!



そして最後にひとこと!
急激に進む少子高齢化ということもあり、年金原資が不足しているという話もありますが、
お金が無いのであれば「保険料を上げるのではなく、増税するのでもなく、20歳以上の国民全員から公平に保険料を徴収すれば良い」のではないでしょうか。

現在はサラリーマンに扶養されている専業主婦のみなさんからは保険料をいただいていないのです。
それでも65歳からは老齢基礎年金は支給されるのです。
自営業などの方は夫婦でも1人ずつ年金保険料を納めなくてはならないのに、サラリーマンに扶養されている奥様は納めなくても良いというのは不公平では無いかと思いますが、いかがでしょう。(サラリーマンの奥様たちからは反発が来そうですが・・・)

  

Posted by はーとらいふ. at 2012年05月15日22:03

あまいでしょ~

某TV局で年金のことをやっていたのでちょっと見てみました。


年金の積立金の取り崩しが数兆円必要とかで、なぜそうなってしまったか??

もちろん、予想以上の少子高齢化が進んだというのもあるようですが・・・

お給料は毎年2.5%ずつUP、60歳以上の高齢者の就業率が90%、女性の就業率もUPなど・・・
素人がみても「ありえないでしょう~」という将来の予想図に基づいて計算された年金(保険料)らしいです。

信じられません!face11

これではこの少子高齢化の状況でお金が足りなくなるのは当然と思われます。

こんなことが平気でできる人たちに大切な老後のお金をまかせておいて大丈夫なんでしょうか!!icon34


いっそのこと政治家さん総入れ替えで、今どきの社長さん達にやってもらった方が現実味のある政治が行えるのでは?と思うのは私だけ・・・?!



  

Posted by はーとらいふ. at 2012年04月29日09:06

早めの準備を・・・

日本の財政が色々な部分でひっ迫している中、公的年金の支給開始が68歳になる?!・・なんていう話も出ていますが、みなさん大丈夫ですか?

企業の定年時期も60歳から65歳に・・・という動きもありますが、年金は68歳?!face16

もし、年金支給前に定年退職になってしまったら・・・年金支給までの数年間は貯蓄などで賄わねばなりません。

年間300万円の生活費が必要だとすると・・・5年で1500万円必要?!退職金をたくさんいただける会社にお勤めの方でしたら、この位は用意できるかもしれません。

でも、数百万円の退職金しかもらえなかったら・・・?



そんな時の為に、銀行でコツコツ積立?emoji54
個人年金保険でコツコツ?!emoji53


私もそうでしたが、20代の頃から将来のことをしっかり考えて計画的にマネープランを立てている方は少ないと思います。

若い頃は自分が病気になって入院する・・なんていうことも想像していないし、老後に年金が少なくて貧しい生活をするかも・・・なんていうことも余り現実的には考えていない方が多いと思います。

でも、
中年になってから慌てても遅い。もっと早く始めておけばよかったよ~」今中年になっている方はウンウン・・って思っていただけると思います。



例えば
「個人年金保険」をとってみると・・・
年間30万円の年金を60歳から10年間もらえる個人年金保険の場合
毎月の保険料は?(A社の場合)
 20歳男性・・・4929円
 30歳男性・・・7026円
 40歳男性・・・11274円
 45歳男性・・・15366円

となります。

20歳の男性と45歳の男性では保険料が約3倍も違ってきます。

最近のTVCMじゃないですが「この年になると保険料がねぇ~」ってコトになってしまうのです。


お若いうちに始めれば支払う期間は長いですが、お子様の教育費がかかる40代50代になっても毎月の負担が少なければその時期も解約することなく乗り越えられる可能性は高くなります。

という訳で、将来の為の準備はemoji10早いうちにするのがオススメ!face22





  

Posted by はーとらいふ. at 2011年11月02日23:24

お金のホームドクターって?

FPは「お金のホームドクター」とも言われています。
TVや雑誌などにもFPが登場し、アドバイスや相談などを受けていますがそこで1つ気を付けていただきたいことが・・・

有名なFPだから・・・と何でも「かんでも言うとおりにしてしまうのは危険」だと言う事です。face10
最近では「FPが中立な立場でよりお客様に合った保険を紹介します」と言った保険の来店型ショップなども増えていますが、結局そのショップで売りたい保険を勧誘されてガッカリして帰ってくる方もいるようです。


FPにも相続・保険・税金・不動産などそれぞれ得意分野がありますので自分が知りたい内容をそのFPが得意としているものかどうか・・・
そして、どんなアドバイスでも「100%正しい」ものはありえません。
その方その方によって、収入・ライフプラン・家族構成・考え方・・・など誰1人全く同じ方はいないのですから、アドバイスも違って当然ですし、FPもそれぞれ考え方が違いますので、同じ相談を持って行ってもアドバイスは違ってくると思います。

アドバイスはアドバイスとして聞いて損はないと思いますが、
「自分の考えを持つこと」「自分の考え方に合うFP」を選ぶことが重要だと思います。





  

Posted by はーとらいふ. at 2011年06月26日18:37